インフォメーション
【防火情報】市内に住む外国人のみなさまへ
[Fire prevention information] To all foreigners living in the city
※このコンテンツは、このホームページにある翻訳機能を使ってご覧ください。英語、中国語、韓国語で見ることができます。上部のバナーの国旗をクリックしてください。
火災は生活の中でふとした不注意や、火を間違った方法で使うと発生します。
また、電気製品は、取扱説明書のとおりに使わないと火災原因になります。
このページでは実際にあった火災の事例を紹介します。同じようなことがないようにしましょう。
火災事例ファイル
Fire Case1 電気火災 【英語版】
Fire Case 2 クッキングコンロ火災【英語版】
Fire Case 3 たばこ火災【英語版】
Fire Case 4 灯油ストーブ火災【英語版】
1 電気火災
- 延長コードは定格出力数以内で使用すること。
- コンセントプラグや電化製品は濡らさないこと。
- コンセントプラグや電化製品の周りはこまめに掃除すること。
2 クッキングコンロ火災
- 調理中はキッチンコンロから離れないこと。
- キッチンコンロの周りはこまめに掃除すること。
- キッチンコンロの周りにクロスなどの燃えやすいものは置かないこと。
3 たばこ火災
- 吸い殻は捨てる前に必ず水に浸けること。
- 吸い殻は灰皿等の正しい場所に、こまめに捨てること。
4 灯油ストーブ火災
- 石油ストーブの上に洗濯物を干さないこと。
- カートリッジタンクに給油するときはスイッチオフすること。
- ガソリンと灯油は同じ場所に保管しないこと。
問合せ 上越地域消防局 予防課 ☎025-545-0230