セルフスタンドでの給油中の事故に注意しましょう
セルフスタンドでは毎年、給油中の静電気火花による火災やガソリンの吹きこぼれ事故が発生しています。
セルフスタンドを利用する際は、以下の点に注意して安全な給油作業を心がけましょう。
静電気除去シートにタッチ✋
セルフスタンドで給油するときは、自動車の燃料キャップを開ける前に「静電気除去シート」に触って、体にたまっている静電気を取り除いてください。
静電気を取り除かないと、静電気火花が発生してガソリンの可燃性ガスに引火します。
また、手袋等をつけたままだと静電気が十分に除去できませんので、素手で静電気除去シートに触りましょう。
もしも給油口から炎が吹き出た場合には、給油ノズルは絶対に引き抜かないで、すぐに従業員を呼びましょう。
給油ノズルを引き抜くと、引火したガソリンがこぼれて広がり大変危険です。

こんなことにも注意しましょう
①火気は厳禁です
目には見えませんが、給油キャップを開けると給油口からガソリンの可燃性ガスが大量に出てきます。
ガソリンスタンド内でのライターの使用や喫煙は大変危険ですので絶対に行わないようにしてください。
②車のエンジンは必ず停止する
ガソリンの可燃性ガスに引火する危険性が高まりますので、必ず車のエンジンは停止しましょう。
③ひとりで給油する
給油口に他の人が近づくと、その人の静電気でガソリンに引火するおそれがあります。給油は一人で行ってください。
④車のドアや窓は閉める
万が一火災が発生した場合、車のドアや窓を開けていると、車内にいる人が大変危険です。
必ず、車のドアや窓は閉めて給油しましょう。
⑤給油中の吹きこぼれに注意する
セルフスタンドの給油ノズルには給油が自動的に止まるように「オートストップ機構」が備えられていますが、給油ノズルを奥まで差し込まないで給油した場合や、継ぎ足し給油を行うと、オートストップ機構が作動せずガソリンが吹きこぼれてしまうおそれがあります。
ノズルはしっかり給油口の奥まで差し込み、継ぎ足し給油は行わないようにしましょう。
⑥燃料の入れ間違いに注意する
ガソリン車に軽油を給油したり、ディーゼル車にガソリンを給油すると、エンジンが止まったり、壊れることがあります。
特に普段乗りなれていない車に給油するときは、油種をしっかり確認して給油しましょう。
なお、セルフスタンドでは以下のとおり、ノズルが色分けされています。
「ハイオク」→黄色
「レギュラー」→赤色
「軽油」→緑色
給油中の注意ポイント
