上越地域消防事務組合

Powered by Google 翻訳翻訳
管内に発生している火災・災害情報はこちら
050-1807-3399 (音声案内)
トップページ > インフォメーション > 【危険】リチウムイオン電池の火災に注意しましょう!

インフォメーション

【危険】リチウムイオン電池の火災に注意しましょう!

携帯電話、モバイルバッテリー、ノートパソコン、携帯型扇風機など、多くの携帯型電気製品に使用されているリチウムイオン電池ですが、近年、発火や発煙事故が全国的に多発しています。

(事例1)
 安全性に問題のある海外製品の使用や、リコール対象製品の使用など、製品の不具合によって出火

(事例2)
 製品の落下や外部からの衝撃により、リチウムイオン電池が変形し、内部でショートして出火

(事例3)
 高温の車内などに放置したことでリチウムイオン電池が発熱し出火

(事例4)
 製品の内部開放や水分の浸入など、不適切な取扱いにより出火

触れると異様に熱い、不具合があるなど、異常を感じたら使用を中止してください。


▼▼▼こちらをご覧ください▼▼▼
非純正バッテリーの危険性について(独立行政法人製品技術基盤機構)


問合せ 消防局予防課 ☎ 025-545-0230 

インフォメーション│2025年10月08日